子どもの心身を育む
クリエイティブアートセラピーセッション
アートは小さい子どもに最適の表現方法です。
言葉にできない思いを、色や形や動作で創造的に表現することによって消化・昇華する術を、彼らは知っているのです。
ぬらし絵で生きた色を体験し、蜜蝋クレヨンで自分の世界を描き、粘土でリアルな身体的感覚を感じることで、自然に心身が癒され、自己治癒力が高まります。
一切の批判のない安全な環境の中で、のびのびと空想の世界で遊びながら、子どもたち自身の中に秘めている、現実に対処する力・問題を解決する力を引き出すのです。
気になる行動や症状のあるお子様だけでなく、すべての子どもの生きる力を培います。
こんなお子さんにおすすめします
-
アートの技術だけでなく、独創性や創造性を育てたい
-
個性的で、既存のシステムになじみづらいと感じている
-
アレルギーなど健康上の問題があり、一時的または長期的にストレスやフラストレーションを感じている
-
災害・引越し・家庭環境の変化などにより、一時的または長期的にストレスやフラストレーションを感じている
-
発達障がいや他の身体的・精神的障がいによるストレスやフラストレーションを軽減したい*
*注: 障がいそのものを治療したり行動を「変える」ためではなく、自己肯定感を高め、二次障害等によるストレスやフラストレーションを軽減し、日常生活を送りやすくするのが目的です。

INFORMATION
<対象年齢>
3歳から高校生まで
※医療行為ではありませんので、現在、心療内科や精神科で治療中・投薬中の方、過去に治療・投薬経験のある場合は、お受けできないことがあります。ご相談ください。
<人数>
1対1の個別セッションが基本です。
問題や気になることがなく、独創性や創造性を伸ばしたいという理由の場合に限り、兄弟姉妹など2人までのセッションも可能です。ご相談ください。
<場所>
ご自宅またはレンタルスペースで行います。
現在、地域は下記の範囲とさせていただいています。
-
千葉県千葉市近郊(千葉市・習志野市・船橋市・市川市・市原市など)
-
東京都23区内
それ以外の地域の方は、ご相談ください。
学校、各種施設、コミュニティセンター等への訪問も可能です。
<曜日・時間>
1回50分
月曜日・土曜日・日曜日 10時〜19時のあいだでご相談ください。
週1回(または2週間に1回)同じ時間で、最低6回続けることをおすすめします。
PRICE
<料金>
子ども1人の場合:4,000円 / 50分 (画材込み)
子ども2人の場合:7,000円 / 50分 (画材込み)
週1回のセッションを6回分ご予約いただき、ご一括でお支払いいただくと、5%引になります。
-
ご自宅でのセッションの場合は、別途交通費のご負担をお願いしています。
-
レンタルスペースを利用する場合は、レンタルスペース料のご負担をお願いしています(ご自宅近くのレンタルスペースまで出張する場合は、交通費のご負担もお願いすることがあります)。
必要に応じて、保護者とのカウンセリングを行います。
基本的に6回のセッション毎に1回、30分ほどお時間をいただき、お子さんの状態についてお話しさせていただきます。
6回のセッション毎のカウンセリング:無料
それ以外の時点でカウンセリングをご希望の場合:30分 2,000円
<キャンセルポリシー>
クライアント様のご都合によりセッションをキャンセルされる場合は、下記のキャンセル料が発生いたします。
-
2~5日前のキャンセル:セッション料の50%
-
当日~48時間前のキャンセル:セッション料の100%
Personal Session セッションの流れ
01
予約の確定
コンタクトフォームに、ご希望の日時、場所、セッションの目的、お子さまの年齢、生育歴、現在の状態、気になること等を簡単にご記入ください。
その後メールにて、日時・場所等確認させていただきます。ご相談内容を事前にメールである程度詳しく伺うこともあります。
予約日の3日前までに料金を指定の口座にお振込みください。
02
初回〜3回目:アセスメント
最初の数回は、お子さんの性格や心身の状態を把握し、最適なプログラムを組むために、複数の画材や方法を試していきます。
初回は保護者とのカウンセリングのみを行う場合もあります。
この段階で、他の医療機関や専門家の方が適していると判断した場合には、以降のセッションをキャンセルさせていただくこともあります。
セッション中に制作した作品は、特別な理由がない限り、最終セッション時までプラクティショナーがお預かりします。
03
3回目〜6回目:
セッションを継続
週に1回または2週間に1回の頻度でセッションを継続していきます。
アートセラピーは決まったリズムで継続することで、効果がゆっくり現れるので、できれば6回以上受けていただくことをおすすめします。
(お子さんが継続を希望しないなどの場合は、ご相談の上、予定より早めに終了することも可能です)
04
保護者とのカウンセリング
6回目のセッション終了後に保護者とのカウンセリングを行い、ご家庭や学校でのお子さんの様子、行動等の変化、気になることなどについてお話を伺います。
それをふまえて、今後の方針・計画・目標について話し合います。
05
セラピーのクローズ
原則として、保護者・プラクティショナー双方が目標を達成したと感じ、お子さまが合意したら、セラピーを終了します。
もちろん目標達成後もご希望の場合は継続いただけます。
制作した作品は、すべてのセッションが終了後、クライアント様にお返しいたします。
Gallery
以前のセッションの様子をご覧いただけます。画像をクリックすると拡大します