News
11/15(日)アートセラピーオンラインワークショップ
3回シリーズ第二部が始まります
update: 2020.11.04
11月15日(日)日本時間19:00〜21:00、オンラインアートセラピーワークショップ「バイオグラフィーワーク」第二部が始まります。21歳で自我が誕生し、激動の「人間である時期」に飛び出していく今回は、21〜28歳の課題を知り、アートワークを制作してグループで語り合います。新しい参加者もウェルカムです。フォルメンのエクササイズもお楽しみに!
お問合せはYOROZUYAさんまでお願いします。
10/18(日)アートセラピーオンラインワークショップ
3回シリーズの第3回めを行います
update: 2020.10.17
10月18日(日)日本時間19:00〜21:00、オンラインアートセラピーワークショップ第3回を開催します。自分の人生を振り返り、新たな気づきと将来の指針を得る「バイオグラフィーワーク」。第一部の0〜21歳「人間になりゆく時期」の最終回となる今回は、14〜21歳の記憶をもとにアートワークを制作して、少人数のグループで語り合います。フォルメンのエクササイズも行います。お問合せはYOROZUYAさんまでお願いします。
9/27(日)アートセラピーオンラインワークショップ
3回シリーズの第2回めを行います
update: 2020.9.9
9月27日(日)日本時間19:00〜21:00、オンラインアートセラピーワークショップ第2回を開催します。自分の人生を振り返り、新鮮な気づきと将来の指針を得る「バイオグラフィーワーク」は、前回の0〜7歳から引き続き、7〜14歳の記憶をもとにアートワークを制作して、少人数のグループで語り合います。フォルメンのエクササイズも行います。詳しくはこちらをご覧ください。お問合せはYOROZUYAさんまでお願いします。

8/23(日)から月1回アートセラピーオンライン
ワークショップの3回シリーズが始まります!
update: 2020.8.7
8月23日(日)日本時間19:00〜21:00、オンラインアートセラピーワークショップ第1回を開催します。シュタイナーの7年周期に基づいたセラピーと自己教育のワーク「バイオグラフィーワーク」を中心に、フォルメンのエクササイズも行います。3回シリーズの第1回では、0〜7歳の記憶をもとにアートワークを制作し、自分の人生について少人数のグループで語り合います。第2回は9月27日(日)、第3回は10月18日(日)を予定しています。詳しくはこちらをご覧ください。お問合せはYOROZUYAさんまでお願いします。
7/16(木)オンラインお話会5回シリーズ最終回
「シュタイナーのバイオグラフィーワーク」開催!
update: 2020.7.10
7月16日(木)日本時間20:00〜21:30、YOROZUYAさん主催のオンラインお話会「子どもと大人の魂を癒すシュタイナー教育お話会」最終回を開催します。「バイオグラフィーワーク」は、シュタイナー教育の基本である「7年周期」に基づいたセラピーと自己教育のワークです。自分の現在の位置を確認し、過去・現在・未来との関連を探ることによって、困難に立向かい、人生の意図を理解するのです。自分でできるワークもご紹介します。詳しくはこちらをご覧ください。お問合せはYOROZUYAさんまでお願いします。

7/9(木)オンラインお話会5回シリーズ第4回
「シュタイナーの4つの気質と個性について」開催!
update: 2020.7.1
7月9日(木)日本時間20:00〜21:30、YOROZUYAさん主催のオンラインお話会「子どもと大人の魂を癒すシュタイナー教育・5回シリーズ」第4回「シュタイナーの4つの気質と個性について」を開催します。シュタイナー教育の観点から「胆汁質」「多血質」「粘液質」「憂鬱質」の特徴、気質の見分け方、相手と自分の気質による人間関係の作り方などについてお話しします。気質のバランスを整える「フォルメン」のエクササイズも行います。詳しくはこちらをご覧ください。お問合せはYOROZUYAさんまでお願いします。

6/28(日)オンラインお話会5回シリーズ第3回
「シュタイナー教育とストーリーテリング」開催!
update: 2020.6.23
6月28日(日)日本時間18:00〜19:30、YOROZUYAさん主催のオンラインお話会「子どもと大人の魂を癒すシュタイナー教育・5回シリーズ」第3回「シュタイナー教育とストーリーテリング」を開催します。お話が子どもや大人の心に及ぼす作用、シュタイナー幼稚園のお話の時間、年齢にふさわしいお話、おうちでお子さんと楽しむヒントなどについてお話しします。シュタイナー幼稚園のお話の時間に行われるシンプルな人形劇も実演します。詳しくはこちらをご覧ください。お問合せはYOROZUYAさんまでお願いします。
6/21(日)オンラインお話会5回シリーズ
第2回「シュタイナー教育とぬらし絵」開催!
update: 2020.6.21
6月21日(日)日本時間18:00〜19:30、YOROZUYAさん主催のオンラインお話会「子どもと大人の魂を癒すシュタイナー教育・5回シリーズ」第2回「シュタイナー教育とぬらし絵」を開催します。
今回は、シュタイナーの芸術教育の概要、ぬらし絵の効用、シュタイナー幼稚園や学校でのぬらし絵についてお話しし、おうちでのお子さんとの楽しみ方をご紹介したいと思います。ぬらし絵のデモンストレーションも行います。詳しくはこちらをご覧ください。お問合せはYOROZUYAさんまでお願いします。
6/11(木)オンラインお話会5回シリーズ
第1回「シュタイナー教育ってなあに?」開催!
update: 2020.6.11
6月11日(木)日本時間20:00〜21:30、YOROZUYAさん主催のオンラインお話会「子どもと大人の魂を癒すシュタイナー教育・5回シリーズ」第1回「シュタイナー教育ってなあに?」を開催します。入門編である初回は、シュタイナー教育の背景となる思想の概要、シュタイナー幼稚園の生活などについてお話しし、子どものためだけなく大人にとっての学び・癒しにもなるシュタイナー教育の魅力を、できる限りお伝えしたいと思います。詳しくはこちらをご覧ください。お問合せはYOROZUYAさんまでお願いします。
5/30(土)オンラインお話会「おうちでできる
シュタイナーのぬらし絵」開催!
update: 2020.5.24
5月30日(土)日本時間13:00〜15:00、rational catさん主催のチャリティイベントの一環として、オンラインお話会「おうちでできるシュタイナーのぬらし絵」を開催します。シュタイナー学校や幼稚園で行う「ぬらし絵」についてご説明し、実際に絵の具や道具を準備するところから絵を描くところまでデモンストレーションします。お子さんとおうちでぬらし絵をやってみたい方、お気軽にご参加ください。詳しくはrational catさんのHPからevent scheduleをご覧ください。こちらからのお問合せも受付けています。
5/21(木)オンラインアートセラピー
ワークショップを行います
update: 2020.5.18
5月21日(木)日本時間19:30〜21:00、YOROZUYAさん主催の大人向けオンラインアートセラピーワークショップで講師を務めさせていただきます。シュタイナー学校や医療の現場で採り入れられている「フォルメン」という線描で心と身体をリラックスさせ、メディテーションとアート制作を組み合わせて自分を見つめていきます。色鉛筆やクレヨンなどお手持ちの画材でできますので、お気軽にご参加ください。詳しくはこちらをご覧ください。お申し込み・お問い合わせは、YOROZUYAさんまでお願いいたします。
2/22(土)子育てステーションニッセで
おやつ作り体験ワークショップを行います
update: 2020.2.2
2月22日(土)、千葉市中央区「子育て支援ステーションニッセ」で、イギリスのシュタイナー幼稚園の人気おやつメニューから、アップルクランブル を作ります。とってもシンプルで簡単だけど、ほっぺたが落ちるくらい美味しいのです。歌やお話も織り交ぜて、ちょっとだけシュタイナー幼稚園の雰囲気も味わっていただけるかも。親子向けですが、大人お一人の参加も歓迎です。
お申し込み・お問い合わせは、ニッセさんまでお願いいたします。
こころね地球学校次回のアートレッスンは2/11(祝)クレイペインティングです!
update: 2020.2.2
2月11日(祝)に、千葉市のフリースペースこころね地球学校でアートレッスンを行います。次回は、粘土でレリーフを作って色をつける、半分立体半分平面のクレイペインティングです。想像力をはたらかせて、思い思いの作品を作ってくださいね。大人は子どもから学び、子どもも大人や子ども同士から学べる地球学校。これからは、緑豊かな聖マリア幼稚園の敷地をお借りできるそう。新しい場所も楽しみです。
詳しくは、こころね地球学校のイベントぺージをご覧くださいね。
子育てステーションニッセの
クリスマスイベントに参加しました
update: 2019.12.31
12月15日(日)、千葉市中央区「子育て支援ステーションニッセ」のクリスマスイベントに参加し、羊毛を結んでエンジェルを作るミニワークショップを行いました。好きな色の羊毛と糸を選び、幼児さんはお母さんと一緒に、小学生は自分で針と糸も上手に使い、アレンジも加えたりして、ふわふわのエンジェルのオーナメントを作りました。聖夜には色とりどりのエンジェルたちが舞い降りて、みんなのお家のクリスマスツリーを飾ってくれたことでしょう。イベントの詳細は、ニッセさんのページでご覧いただけます。
子育てステーションニッセで第4回お話会
「お話で育む子どもの心」を行いました
update: 2019.12.12
12月7日(土)、千葉市中央区「子育て支援ステーションニッセ」にて第4回シュタイナー教育お話会「お話で育む子どもの心~心を癒し生きる力を培うストーリーテリングの世界~」を行いました。
お話が子どもの心身の発達や想像力の育成に及ぼす影響について、お母さん、おばあちゃん、先生方も、自らの経験を思い出しながら、深く納得してくださいました。子どもたちも羊毛人形のパペットショーを楽しみに来館してくれて、とても暖かい冬のひとときを過ごすことができました。詳しくは、ニッセさんのページで。
12/7(土)第4回シュタイナー教育お話会
テーマは「お話で育む子どもの心」です
update: 2019.11.18
12月7日(土)、千葉市中央区「子育て支援ステーションニッセ」にて第4回シュタイナー教育お話会を行います。今回のテーマは「お話で育む子どもの心~心を癒し生きる力を培うストーリーテリングの世界~」です。お話は子どもの心にまっすぐに入り込み、ワクワクする想像の世界に連れていってくれます。そんなお話や語り聞かせの魅力、年齢に合ったお話の選び方、お話の語り聞かせの方法についてお話しします。羊毛人形のパペットショーの実演もあります。詳しくはこちら。お問合せ・お申込みはニッセさんまで。
10/19(土)第3回シュタイナー教育お話会
テーマは「創造的なしつけ」です
update: 2019.9.28
10月19日(土)、千葉市中央区「子育て支援ステーションニッセ」にて第3回シュタイナー教育お話会を行います。今回のテーマは「創造的なしつけ」です。美しい習慣をどうやって身に付けたらいいか、やってほしくないことをどうやって学んでもらうか、0〜7歳までの乳幼児期に大切な子どものしつけを、シュタイナー教育の現場ではどのように行っているかについてお話しします。意志の育成にに役立つ「てしごと」の体験もしてみてください。詳しくはこちら。お問合せ・お申し込みはニッセさんまでお願いします。
「気質について」のお話会
たくさんの方々にお越しいただきました
update: 2019.9.18
8月24日(土)に千葉市中央区「子育て支援ステーションニッセ」で第2回シュタイナー教育のお話会を行い、「4つの気質と子どもの個性」についてお話しさせていただきました。「胆汁質」「多血質」「粘液質」「憂鬱質」の4つの気質の概要と、各気質の親子の組み合わせごとの関係性や対応について、みなさん深く頷いていらっしゃいました。それぞれの気質になったつもりで歩いてみたり、「フォルメン線描」で気質のバランスの取り方を体験したりもしました。当日の様子はニッセさんのブログでご覧いただけます。
子育てステーションニッセで
ぬらし絵のワークショップを行いました
update: 2019.9.18
8月21日(水)に、千葉市中央区「子育て支援ステーションニッセ」にてぬらし絵のワークショップを行いました。
午前の部は幼児さんを中心に小学生のお姉ちゃんも参加してくれました。午後の部は小学生と大人を中心に幼児さんも参加してくれました。
歌を歌ったりお話を聞いたりしながら、自由に生きた色を楽しみました。小学生さんたちはお片づけまでやってくれました。写真はこちらのギャラリーと、ニッセさんのブログでご覧いただけます。
8/24(土)第2回シュタイナー教育お話会
テーマは「気質について」です
update: 2019.8.18
8月24日(土)、千葉市中央区「子育て支援ステーションニッセ」にて、第2回シュタイナー教育のお話会を行います。今回のテーマは「4つの気質と子どもの個性」。理解できない子どもの行動にも、シュタイナー教育が重視する4つの気質を知ることで、ストレスなく対処できるかもしれません。子どもの個性をのばし、スムーズな親子関係を築くためのしくみについてご説明します。気質のバランス改善に役立つアート「フォルメン線描」も体験できます。詳しくはこちら。お問合せ・お申し込みはニッセさんまでお願いします。
8/21(水)、子育てステーションニッセで
ぬらし絵のワークショップを行います
update: 2019.8.18
8月21日(水)に、千葉市中央区「子育て支援ステーションニッセ」にてぬらし絵のワークショップを行います。
・午前(10:30-11:30)は3歳〜未就学児さん
・午後(13:30-15:00)は小学生〜大人が対象です。
ぬれた紙の上で鮮やかな色がにじみ、まざり合っていく様子を楽しみながら、生きた色を体験しましょう。
詳しくはこちら。お問合せ・お申し込みはニッセさんまでお願いします。
ニッセさんでのお話会に、たくさんのみなさんに
ご参加いただきました!
update: 2019.7.10
7月6日(土)に、千葉市中央区「子育て支援ステーションニッセ」にてシュタイナー幼児教育のお話会を行いました。勤務していたイギリスのシュタイナー幼稚園の写真やクラフト作品などをお見せしながら、シュタイナー幼児教育の基本的な考え方や特徴についてご紹介しました。0歳の赤ちゃんからティーンエイジャーまで幅広い年代のお子さんをお持ちのママパパ、おばあちゃまがお集まりくださり、みなさんたいへん興味を持ってくださいました。本当にありがとうございました! 当日の様子はニッセさんのブログでどうぞ。
7/30(火) ロンドンで親子・大人向け
ぬらし絵のワークショップを行います
update: 2019.6.25
7月30日(火)に、ロンドンで「心身の健康のためのアーティスティックワークショップ」を行います。午前中は親子、午後は大人が対象です。親子のワークショップのテーマは「ぬらし絵で物語を描く」。ぬらし絵で生きた色彩を体験し、想像力を広げて自分だけの物語を創造します。大人のワークショップのテーマは「ぬらし絵で自分とつながる」。マインドフルネス瞑想と組み合わせて体と心につながり、生まれ出た作品と対話します。
詳しくはこちらをご覧ください。
7/6(土)、子育てステーションニッセで
シュタイナー教育のお話会を行います
update: 2019.6.4
7月6日(土)に、千葉市中央区「子育て支援ステーションニッセ」にてシュタイナー幼児教育お話会を行います。シュタイナー幼児教育の基本的な考え方や特徴について、イギリスのシュタイナー幼稚園での体験から学んだことをお話ししたいと思います。スライドショーや作品の展示、羊毛パペット作りのデモンストレーションや、質疑応答も行う予定です。シュタイナー教育って聞いたことあるけどよくわからない…という方、ぜひいらしてください!詳しくはこちら。お問合せ・お申し込みはニッセさんまでお願いします。
こころね地球学校でぬらし絵の
レッスンを行いました
update: 2019.5.29
2019年5月28日(火)に千葉市のフリースペース「こころね地球学校」でぬらし絵のレッスンを行いました。ぬらした紙に水に溶いた絵の具で描く初めての手法に驚きながらも、みんなあっという間にやり方を覚え、集中して描いていました。
おとなもこどもも、自由にのびのびと創造力を発揮して、個性豊かな作品ができあがりました。参加者さんの作品はほんとうにどれも素晴らしくて、いつも感動せずにはいられません。
詳しくはこちらの記事をご覧ください!
入居型老人ホームでぬらし絵の1日講座を
開催しました!
update: 2019.5.18
東京都中野区の入居型老人ホームで、水彩画講座の講師を担当させていただきました。計10名の参加者の皆さまと一緒に、ぬらし絵で好きな空の絵を描きました。海に浮かぶ涼しげな月夜の空、菜の花畑と桜と蒼い稜線を望むピクチャレスクな空、昔好きだった海辺に雲が踊るノスタルジックな空、赤い夕焼け雲が浮かぶ日暮れ時の空、麦わら帽子の子どもたちが見上げる飛行機雲の空…。皆さんぬらし絵は初めてでしたが、色とりどりの美しい空に囲まれて、穏やかで癒しに満ちた1時間になりました。